ノロウィルスを含め、風邪だけは引きたくないと体の中から熱くなれる水炊き鍋をここ3日間は食べ続けてました。箸休めに”魚屋さんの塩辛”を添えて。
お酒はアパートの入り口(天然冷蔵庫)に置きっ放しの冷やして美味しいお酒をちょっとづつ1合位飲んでから、押入れの中に散乱している燗して美味しいお酒を色々ととっかえひっかえやっております。
koizumiお燗器導入後の最近のパターンでもあります。

人気blogランキングへ色々と変化のあった本年ですが、来年が今から楽しみです!皆様、良いお年をお迎え下さい!

~実店舗~
12/30(土) AM9:00~PM8:00
12/31(日) AM9:00~PM8:00
1/ 1(月) AM9:00~PM7:00
1/ 2(火) AM9:00~PM7:00
1/ 3(水) AM9:00~PM7:00
1/ 4(木) AM9:00~PM8:00
☆☆☆☆以下、通常営業☆☆☆☆
1/ 9(火) 臨時休業 (蔵見学会)
1/10(水) 定休日
となります。写真のように今年一番の寒波到来で雪が舞っております。
お気をつけてご来店下さい、お待ち致しております。
尚1/ 8(月)、店主は平常営業終了を待たず『酒屋g8 株主新年総会』 出席の為、米沢出張です。
人気blogランキングへ尚、呑みたくて仕方がなくなる新酒&熟成酒が
連日続々入荷中です!

(運送途中の不手際で、720mlは強制送還されましたので昨日は1.8Lのみ)
今年の『悦凱陣 純米吟醸 興 うすにごり』も、殆どうすにごっていませんが、ひと口呑めばピーチクパーチク口中を刺激、新酒っぷりを愉しませてくれます!
閉店後このブログ用の写真だけ撮って、へらへらしながらお酒を愉しんでいたら、息子がこんな事していたのでこちらもパチリ♪

人気blogランキングへ尚、呑みたくて仕方がなくなる新酒&熟成酒が
連日続々入荷中です!

飲めなかった間に入荷してきた新酒、火入れ酒、熟成酒・・・一気に全部開けて飲んでしまいたいけれども飲めるわけがありませんので、とりあえずこの2本。
『松の司 純米吟醸 あらばしり』 毎年人気のあらばしり、今年は生原酒でも入荷していますがとりあえずは加水してあるこちらから。クリスタルのようにきらきらと光り輝く液面、目で見ているだけでも楽しめます。香りにはマスカット様の香り、やや浮き立つ酸味を感じさせる香りも飲み心を盛り上げます。口中ではこれまで入荷している18BY新酒の一連のお酒と同様、笑みのこぼれるような甘味と口をくすぐる酸味が広がりますが、軽やかな引きの速さはこのあらばしりがピカイチ、スルッと消えて香りの余韻だけが鼻腔をくゆらせます。
一方『飛露喜 特別純米 無濾過生原酒』 こちらは『かすみ酒』に続く新酒の第2弾、マスカット様のフレッシュさ炸裂だったかすみ酒に比べて、この生原酒の香りは大分穏やかです。麹の甘い香り、マロンケーキのようにも感じる香りでしょうか。『今年の生原酒の第一弾は大人しいのかな~』と思いつつ口に含むと密度の濃い、粘性の強い液体が舌の上に広がって『おっ』と驚かせてくれます。これは、また新しい『無濾過生原酒』の世界かもしれませんよ!
(無濾過生原酒第一弾は既に完売、第2弾は近日入荷です。。。)
こんな感じでグラスで2杯づつ飲み干して、ここからが本題の晩酌・・・
人気blogランキングへ尚、呑みたくて仕方がなくなる新酒&熟成酒は
連日続々入荷中です!

(先生が日本酒をお好きなのでしょうか?)
『ガンバレ、日本酒!』の特集で某飲食店店主が『雅山流』』醸造元 新藤酒造店 新藤杜氏の名前をあげておりました。
(同時にあげていたのは『竹鶴』 石川杜氏と『萩の鶴』 佐藤杜氏?)
写真は載ってませんが、よ~く読み込んでいただければみつかります。
同時に、日本酒の”今”も分かります。
是非、お近くの書店にて、この表紙 『助六』をお探し下さい。
私は病院の帰り道、遠回りしながら大きな本屋さんで買い求めました。
人気blogランキングへ尚、呑みたくて仕方がなくなる新酒&熟成酒は
連日続々入荷中です!
暫く晩酌日記は休ませていただきます、再開をお待ち下さい。 源八店主
人気blogランキングへ尚、呑みたくて仕方がなくなる新酒&熟成酒は
連日続々入荷中です!

荷物を取りにきた●猫マークのドライバーさんから小包みを一つ手渡される。
お世話になっている米沢の新藤酒造店さんからのお歳暮だ~、そう米沢と言えば”米沢牛” 霜降り降りの高級牛肉でございます(笑)
丁度、先日の酒会で余った『コーチン卵』もあったので迷わずすき焼き♪
未だに耳が痛く、夜中も目が覚めてしまい寝れなくなるので体調がいまいちですが、この頂き物でテンションがあがりました、あわせて息子も嬉しそう~♪
合わせたお酒は『睡龍 生酛のどぶ 仕込み19号 +13.5』
押入れに入れているので冷たい状態から、これが◎ すき焼きの熱々甘しょっぱい味わいに冷えた『どぶ』のキレが素晴らしい相性!Koizumi君で温めた分はキレが良すぎて軽くなり、味の濃いすき焼きには微妙 底にたまった濁りをたっぷり混ぜ合わせてそば猪口に並々注いでゴクゴクでした~ 旨すぎです◎
それにしても新藤さん、こんな豪華で美味しいお肉ご馳走様でした(感謝)
『雅山流』はまた違う機会に、場面を選んで美味しく頂きます♪
人気blogランキングへ年末年始は休まず営業しています!

週明け月曜は朝から耳鼻咽喉科へ、先週中頃から右耳が痛かったのに『デキモノでもできたんだべ~、そのうち治る~』とほったらかしにしていたら、更に痛みが増したので渋々行くことに。
待合室で1時間ほど読書の後、やっと呼ばれたと思ったら診察は2分そこそこで終了~ 先生からは 『あ~耳掃除好きなんだね~、でもグリグリやりすぎちゃダメですよ~、1月いっぱいは耳の中触っちゃダメ~』とダメだし・・・薬も貰ったのに今も痛いんです(涙)
薬を貰う際に『お酒は飲んでもいいんですか?』と聞いてみると『(笑)いいですよ!』との事だったので晩酌はいつも通り。
魚屋の親父特製”唐辛子入り烏賊の塩辛”(貰い物)、新鮮若布、息子のリクエストで焼肉をつまみつつ生酛純米を2種類。
残り1合になっていた『竹鶴 生酛純米 16BY』と未開栓の『大七 自然酒生酛 1992』 ヴィンテージには15年以上の差があるにも拘らず、どちらにも共通する旨味(甘味)のある味わいが感じられビックリ!竹鶴の生酛純米はこれからもっともっと熟成していったらどんな味になるんだろう?凄そう。。。
驚きながら酒を飲んでいる旦那を尻目に 『1992 この丸みがイイ~』とクイクイ盃を空けている妻に息子がお酌してました(笑)
人気blogランキングへ年末年始は休まず営業しています!